Business Analytics

DXのテクノロジー・プラットフォームにおいて重要な役割を担うのがBA(Business Analytics)です。成長戦略の舵取りを担うBAは、データ活用5段階の上位2つ(4th:要因分析、5th:予測分析)をカバーするものであり、企業に蓄積されたデータを分析して、将来の戦略デザインやネクストアクションの提案機能があります。過去と現在の状況を把握するBI(Business Intelligence)と連携することで予測分析の精度を高め、マーケティング領域やピープル領域をはじめ、各部門で活用されるプラットフォームとして機能するため、経営陣が自席にいながらにして意思決定に必要な情報が集まり、迅速に判断を下すことができるようになります。機械学習を組み込んだテクノロジーツールは数多くリリースされており、各社で活用されています。本コンサルティングでは、アナリティクスの活用目的を明確にしたうえで、課題解決に最も効果的なツールの選択、導入と運用を支援します。​​​

本ページ構成項目は下記リンクから直接ご参照いただけます。

BA

JMP

SPSS

R

BI

Microsoft Power BI

Tableau

Yellowfin

Other References

BA

成長戦略の舵取りを担うBAは、企業に蓄積されたデータを分析して、将来の戦略やネクストアクションのデザインを支援する役割を担うデジタル・プラットフォームです。統計や多変量解析等を活用して多角的な分析を行い、予測分析に基づく意思決定まで自動的に実行することも可能です。BI、マーケティング領域やピープル領域におけるテクノロジーツールとの連携により、成功確率の高い意思決定の迅速化が期待されています。ここでは主なBAツール3つについて概説します。

JMP

JMP(ジャンプ)はSAS Instituteのビジュアル探索型データ分析ソフトウェア。Excelに比べ、集計、グラフ作成、統計解析が容易にできる機能を持っており、高度な分析を行った際も統計量と共にグラフが自動表示されるので、データを視覚的に確認してパターンを発見することができます。製品ラインナップは、JMP(標準モデル)、JMP Live(インタラクティブなレポートが可能)、JMP Pro(予測分析が可能な高機能版)、JMP Clinical(臨床データ分析ソフトウェア)です。主要機能を以下に列記します。

  • データモデリング:必要情報を効率的に抽出できるようにデータを構造化する
  • 多次元分析OLAP、Online Analytical Processing):スライシング、ドリルダウン・ドリルアップ・ドリルスルー等で切り口を柔軟に変えながら問題とその原因を掘り下げて分析する
  • シミュレーション/プランニング:計画立案に際して、実績データの分析等を用いた仮説検証プロセスを実施する
  • データマイニング:回帰分析、ディシジョンツリー、相関分析、クロス分析等に基づいた分析を手協する
  • ビッグデータ対応:大規模かつ複雑なデータセットを処理できる
  • 定型レポート/ダッシュボード:直感的に扱いやすく、少ない手順で回答を得られるレポートやダッシュボードを構築する
  • グラフィカル表現:豊富なグラフ形式、高度なグラフィカル手法を用いて、込み入った複雑な情報を明確かつ効果的に伝達する

データモデリング、多次元分析(OLAP)、シミュレーション/プランニング機能について高い評価を得ている一方で、多機能すぎて使いづらい、参考文献を参照しないと理解が深まらないといった声もあります。

SPSS

SPSS(Statistical Package for Social Science)は1968年スタンフォード大学で開発され、現在はIBMが製造・販売している統計解析ソフトのデファクトツール。高度な多変量解析の手法を多数搭載しており、マウス操作だけで集計・分析が完結します。分析メニューは30種類を数え、視覚的に分析結果を理解できるようグラフも20種類以上用意されています。作成した表やグラフのプリントアウト、WordやExcel等への貼り付けも可能です。統計解析ソフトのSPSS Satatistics、共分散構造分析ソフトのSPSS Amos、データマイニングソフトのSPSS Modelerの3つのデータ分析ソフトウェアで構成されています。推奨構成としては、標準パッケージ(SPSS Base、Advanced Statistics、Regression、Custome Tablesを組み合わせたモデル)のほか、業界特化モデルとしてメディカルモデル、看護モデルがあり、目的別モデルとして心理学モデル、アンケートモデル、アナリストモデル、マーケターモデルも提供されています。数多くの統計解析手法とグラフィカル手法があるだけに、使い慣れればほぼ不満を感じることはないでしょう。

R

Rは統計解析のための作られた言語で、ベクトル(リスト)処理によって柔軟なデータ処理を実現し、グラフ化や図解化機能が充実しています。統計解析、機械学習、データの可視化、統計的推定・検定等のために利用されることが多く、オープンソースなので手軽に入手できることや、マルチプラットフォームのため開発環境の制約がないこと、SASやSAPPなどのプログラミング言語にも対応していること、関数を自作できるので使い勝手を自ら改善することもできること等が特徴です。Rが頻繁に活用されるシーンは以下の3つです。

  • 統計解析データ処理:プログラムの再利用性に優れ、細かいフォーマット設定も可能
  • ベクトル処理:数値データのみで構成されるベクトルのための関数を豊富に用意
  • グラフ作成:barplot関数、plot関数等のオプションを豊富に用意

BI

BIは、企業内に存在する様々なデータを集計・分析、わかりやすく可視化して、迅速な意思決定を支援するものですが、予測分析も実行できるBAとは違い、過去と現在が分析対象であり、正確な現状把握を目的としています。つまり、人間による意思決定を支援する位置づけにあると考えます。BIツールの主要機能は以下の4つです。​​​

  1. レポーティング:KPIをグラフやチャートで可視化し、経営を俯瞰して問題の早期検知に役立つ
  2. 多次元分析(OLAP):複数のデータの関係性を複数の確度から見ることで仮説検証や確認ができる
  3. データマイニング:データ間の法則・関連性を発見し、問題解決のヒントとなる新たな発見をする
  4. シミュレーション・プランニング:分析した論理や比較から将来を予測し、予算や計画策定に役立つ

経営陣は部下の報告を待たずともダッシュボードを確認するだけでリアルタイムで状況把握できるうえ、経験や勘に頼るのではなく、データドリブンな問題解決や計画策定のシミュレーションができるようになる点が大きなメリットです。また、経営陣だけでなく各部門における活用でも集計・分析、資料作成等を迅速に行えるようになる点も魅力です。各部門における活用シーンの例を以下に記します。

  • 経営:経営分析・財務分析、経営支援、予実分析等
  • 営業:営業分析・売上分析、営業支援等
  • マーケティング:顧客分析、販売時期分析、エリア分析等
  • 人事:人事データ分析、残業分析等
  • バックオフィス全般:帳票自動作成等
  • 流通・小売業の現場:ABC分析、在庫分析、バスケット分析等
  • 製造業の現場:不良率分析、故障率分析、購買分析等

中小企業でよく使われるExcelでも同様の集計・分析作業はできますが、ビッグデータを高速処理できること、対応できるデータソースが多いこと、迅速なレポーティングが可能なこと、最新データのリアルタイム共有が可能なこと等、Excel分析でボトルネックになりがちなこともBIならはるかにスムーズに実行できます。

昨今はBAとBIがクロスオーバーする傾向にあり、BIツールにBA機能が搭載されていることも多く、難しいコードを1行も書かずに、ドラッグ&ドロップによる直感的な捜査官で利用できるBIツールが人気を集める傾向にあります。1億件超のデータ処理にも対応できるので、大半のニーズには対応できます。以下、主なBIツール3つを概説します。

Microsoft Power BI

Microsoft Officeユーザーにとって非常に使い勝手の良いBIツールです。データサイエンティストの手を借りるまでもなく、ユーザー自身がノンプログラミングでデータ処理を実行できることに加えて、Word、Excel、Powerpointとの連携もスムーズに行えます。主な特徴は以下の4つです。

  1. データを探す手間が省ける
    オンプレミス/クラウドを問わず社内外に散在している様々な形式のデータと連携できるので、一括管理が可能
  2. データ準備や機械学習モデルの構築が可能
    最新のMicrosoft AIを活用し、専門知識がなくても、Azure Data Lakeを使用すれば、構造化/非構造化データの両方から迅速にインサイトを導出
  3. 様々なデバイスでいつでもどこでも情報共有が可能
    Windows、iOS、Androidをサポートするので、ダッシュボードやレポートにセキュアにアクセスして表示でき、レポート作成も可能
  4. 高度なセキュリティを実現
    Azure Active DirectoryやMicrosoft Cloud App Securityポータルと連携してリスクが高い行動パターンを特定、分析することでリスク発生を未然に防止

製品構成は、レポートを行うデザイナーツールPower BI Desktop、レポートの閲覧・分析ツールPower BI Service、Power BI Mobile Applicationとなっています。

  1. Power BI Desktop
    クライアントPCにインストールするWindowsのデスクトップアプリケーション。各種データソースに接続して、データ収集、加工、分析、レポート設計・開発を行えます。作成されたレポートはPower BI Serviceに発行可能です。
  2. Power BI Service
    SaaSとして提供されるデータ分析サービス。Power BI Desktopで作成されたレポートの閲覧、分析が可能です。
  3. Power BI Mobile Application
    Windows、iOS、Androidにネイティブ対応しているので、ノートパソコン、タブレット、スマートフォンからPower BI Serviceにアクセスすることが可能です。

機能が豊富過ぎて何を使えばよいのかわかりにくいことや、Power BIに関する知見がゼロだとオペレーションがやや難しい点は留意すべきです。Microsoftがオペレーション難易度を中級クラスと位置づけていることからもわかるように、最低限のITリテラシーだけでなく、Power BIに関するひと通りの理解、データ分析の実務経験、データアナリスト等の専門知識を有する方によるオペレーションを推奨しています。

利用するために必要なライセンスは、Power BI ProとPower BI Premiumの2種類があり、Proはユーザー単位(¥1,090/月)、Premiumはユーザー単位(¥2,170/月)と容量単位(¥543,030/月)となっています(2023年4月時点)。詳細はマイクロソフトのWebサイトでご確認ください。

Tableau

Fortune500企業をはじめ、全世界で86000社以上の企業が導入している代表的なBIツール。データ分析、可視化、レポート作成まで一貫して実行できることと、その情報をWeb上で共有できる点が強みであり、BAのような予測機能に優れる点も魅力です。主な特徴は4つです。

  • 直感的な操作が可能
    Excelではマクロや関数を使わなければならない表作成やグラフ作成でも、マウス操作だけでデータ分析からレポーティングまで実行可能
  • 扱えるデータの種類が豊富
    MySQL、Oracle等の様々なデータベースや、Salesforce、Google Analytics等との連携も可能
  • 動的なダッシュボード機能
    一度ダッシュボードを作成したらデータは自動更新されるので、作業コストを低減
  • ユーザーコミュニティ
    世界で100万人以上のユーザーが参加しており、情報共有も活発

Tableauには、役割や機能が異なる複数の製品があります。下記にその概要をまとめました。

  • Tableau Desktop
    データへのアクセス、ビジュアル化、分析に必要なあらゆる機能を搭載したTableauのコア製品。主要機能は下記の通りです。
    • データ準備、作成、分析(関数による計算、集計、傾向分析、分類、時系列予測)
    • データのビジュアライズ(表、グラフ、地図等)
    • ダッシュボード作成(ビジュアル化したグラフ等の組み合わせ)
    • ストーリー機能を用いたプレゼンテーション
  • Tableau Cloud
    ブラウザ、タブレット、スマートフォンからダッシュボードにアクセス、操作ができる完全ホスティング型かつクラウドベースで活用できるセルフサービス型プラットフォーム。
    • データ準備、作成、分析(関数による計算、集計、傾向分析、分類、時系列予測)
    • コラボレーション
    • パブリッシュ
    • 共有
  • Tableau Server
    Tableau Desktopで作成したダッシュボードを社内で共有するためのプラットフォーム。ビジュアライゼーションやデータソースのライブラリとして機能し、一元管理します。これにより、複数ユーザー間でのデータソースの整合性を保つことが可能になります。
    • 分析
    • 共有
    • アクセス管理
    • 定期的なタスクの設定
    • ビジュアライゼーションのWebページ等への埋め込み
  • Tableau Prep Builder
    Tableau Desktopで扱うデータを加工するツール。結合、ユニオン、ピボット、クリーニング(集計・フィルター・データ型の変更・グループ化と置換)が行えます。同様のことはTableau Desktopでも実行できますが、Tableau Prepのほうがオペレーションが簡単で、効率的なデータ加工が可能です。
    • 加工中のデータを見ながら作業可能
    • 難しい計算市s気を遣わなくても簡単にデータ処理ができる
    • ファイルサイズのサイズ減量
    • データソースを作成フローごとシェア可能
  • Tableau Data Management
    分析環境内におけるデータの自動化と運用かを拡張することにより、データ管理の向上に役立つものです。
    • データ資産に対する可視性の向上
    • データガバナンスと信頼性の構築
    • 重要データのファインダビリティの向上
    • データとメタデータを最新に維持
  • Salesforce
    TableauがSalesforceの一員となったため、Salesforce CRMやCDPのデータへの接続が可能になり、マーケティング・インテリジェンスとしての機能が向上します。
    • 見込み客の開拓、リード管理、パイプラインの範囲設定、アカウント管理が可能
    • ダッシュボード作成、取引先トラッキング、四半期業績、顧客情報等の確認がクリック数回で可能
    • 顧客別HXやCXの広範なデータ分析が可能
    • マーケティング・インテリジェンスのSalesforce Datorama と連携して、マーケティングにおけるROIを向上

Tableauのライセンスには、データ分析用のTableau Creator、データ共有・確認用のTableau Explore、Tableau Viewerの3つがあり、展開方法によってそれぞれの料金体系が異なります。(ユーザー/月額、年間契約)

  • Tableau Cloudでの展開(Tableauによるホスティング)の場合
    • Tableau Creator:¥8,400
      データへの接続、ビジュアライゼーションの作成、ダッシュボードのパブリッシュが可能
      利用できる製品:Tableau Desktop、Tableau Prep Builder、Tableau Cloud
    • Tableau Explore:¥5,040
      既存ダッシュボードを編集可能
      利用できる製品:Tableau Cloud
    • Tableau Viewer:¥1,800
      既存ダッシュボードの利用可能
      利用できる製品:Tableau Cloud
  • Tableau Serverでの展開(オンプレミス/パブリッククラウド)の場合
    • Tableau Creator:¥8,400
      利用できる製品:Tableau Desktop、Tableau Prep Builder、Tableau Server
    • Tableau Explore:¥4,200
      利用できる製品:Tableau Server
    • Tableau Viewer:¥1,440
      利用できる製品:Tableau Server

詳細は公式サイトの料金ページをご確認ください。

Yellowfin

全世界で200万ユーザーに利用されているWebブラウザベースのBIツール。5つのコア製品で構成されるYellowfin Suiteは、すべてをひとつのアナリティクスプラットフォームに統合、Mobile Applicationでいつでもどこにいてもデータを共有し、アクションに活かせます。各製品の概要は以下の通りです。

  • Yellowfin Dashboard
    AIに対応した自動インサイト機能を搭載、状況を監視し、意思決定とアクション実行を促します。
    • 美しいビジュアライゼーション
    • ダッシュボード内で直接作業することが可能
    • 質問すると自動的にデータを分析して回答を導出
    • 個々のダッシュボードを作業フローに組み込み可能
    • 柔軟で拡張性もあるダッシュボードの作成も可能
  • Yellowfin Signals
    ダッシュボードに追加すると、統計的に重要な変化についてデータを分析し、ユーザーに通知することでデータディスカバリーを自動化します。監視対象は、外れ値、傾向の変化、ステップの変更、新規および損失影響変数、異常値、変動、合計の変化の7つです。
  • Yellowfin Data Story Telling
    データの本質を伝えるデータストーリーやプレゼンテーションを作成できます。Power BI、Tableau等からのレポートを組み込むことも可能で、専門知識も不要なので、誰でも簡単にオペレーションできます。
  • Yellowfin Data Preparation
    正しいデータベースクエリを生成するために必要なすべての結合とロジックを定義してメタデータレイヤーを構築します。既存のテーブルをドラッグするか、高度なSQLの場合はモデル内に仮想テーブルを作成します。オンプレミスでもクラウドでも、ファイル、RDB、キューブ、Hadoop、NoSQL、APIのデータソースに接続可能で、データそのものをプラットフォームに取り込むことやロックインすることもありません。
  • Yellowfin Data Discovery
    データ専門家は勿論、ビジネスユーザーまで、誰でもレポートを作成できる直感的なセルフサービスBIオプション。クイックグラフ、ガイド付きNLQ(Neural Language Query、自然言語クエリ)、高度なレポートを作成することができます。

価格に関しては、ユーザー数、サーバー数、カスタマイゼーション、オンプレミス、ホスティング等の諸条件を決定したうえで決定する方式です。ユーザーレビューにおける他社製品(SAP BusinessObjects BI、i-MATRIX)との比較では、比較的コストパフォーマンスに優れているという評価を得ていますので、気になる方は公式サイトから見積もりを依頼してください。

Other References

#
Digital Management Modeling
デジタル・マネジメントモデリング
#
Leadership
リーダーシップ
#
Innovation
イノベーション
#
Lean Startup
リーン・スタートアップ
#
Cost Management
コストマネジメント
#
Performance Management
パフォーマンスマネジメント
#
Business Analytics
ビジネス・アナリティクス
#
i-BCM
i-BCM