マーケティングでRPAを活用すべき4つのシーン

RPA

RPAは「オフェンス」に使おう

RPAの導入が徐々に中小企業にも広がってきました。短期間で導入でき、投資も小規模で既存システムとの連携がしやすく、効果も大きいことも奏功しているようです。ただ、活用範囲は未だにバックオフィス(BO)中心で、伝票入力、データ集計・分析、資料作成、請求・回収等の決済関連作業あたりに留まっているのがモッタイナイところです。

BOにおけるRPA活用目的は、正確性担保とスピードアップ、そして付加価値創出工数の増加ですが、付加価値が創出できなければRPAの導入効果はミスゼロと業務平準化と残業時間の減少あたりに落ち着きます。付加価値創出に直接貢献するのはAIですから、仕方ないところですが、せっかく新たなツールを手に入れるなら、もっと前向きに使い倒しましょう。

私たちは、マーケティング戦略の策定や営業関連業務等、フロントオフィス(FO)においてこそRPAを積極活用するよう推奨しています。その理由は、売上創出に集中すべきFOにおいて、伝票入力や帳票作成、請求書及び納品書作成・送付、会議資料・報告書作成等のコスト作業はRPAに任せ、空いた工数を全て売上創出活動に投入すべきと考えているからです。

また、一段高い視点から見れば、モノからコトへの変化に伴うマーケティングの高度化への対応としてRPAを活用しないわけにはいきません。サブスクリプション・マーケティングへの転換と営業業務のアジャイル化の要請に対し、業務のスピード・精度を極限まで引き上げるのに役立つ判断材料を自動的に収集・分析できるRPAは、頼れる相棒になり得ます。

具体的な活用シーンについて考えていきましょう。

活用すべき4つのシーン

データ集計・分析

セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング、プライシング等はまさにデータ集計・分析の賜物です。マーケティング活動全体に占める本プロセスの工数は徒らに膨らみがちなので、自動化・短サイクル化で戦略策定工数を増やすことができます。もっとも、その分をマーケティングの高度化に活かせるかどうかは人間次第です。

「時間かけた挙句、これ?」なんて言われないように。

営業事務

営業マンの天敵といえば事務作業です。受注伝票にはじまり請求書・納品書に至るまで、何枚も伝票を作成するのは売れる営業マンほど苦痛でしょう。お客様との商談に注力すべき貴重な時間をコスト作業で潰すことは二重の損失であると認識し、RPAに一任しましょう。営業マンに一日中商談に専念できる環境を整えましょう。

「これで売れなきゃ、、、ね?」、、、問答無用です。

社内向け資料作成

営業マンが最も嫌がるのが会議資料の作成です。言い訳を取り繕うために、提案書以上に実に懇切丁寧に作成され、投入工数がすぐ積み上がります。レビューに必要ではありますが、実績データの集計・分析と目標達成までの軌道修正指針の提供程度までRPAに任せましょう。ファクトベースで一切言い訳できない無慈悲な詰めが期待できます。

空いた時間で「売ってこい!」と命令されること請け合い。

アジャイル化

ニーズが激変する今、機を見るに敏な営業活動でなければ選んでいただけません。そのためには営業活動もアジャイル化しなければならず、マネジメントサイクルのDCAP化は必定です。全速力で試行錯誤してできる限り早く失敗し、カイゼンやPIVOTを経て成功に辿り着く「顧客開発モデル」を参考にして再構築しましょう。

四の五の言わず「まずやってみろ!」話はその後です。

RPAは、SFE,SFA,CRM等の既存システムとスムースに連携できるのは勿論、ERPや情報系、社外SCMまで含めた自動化も可能です。セキュリティや運用ルール・体制構築等、対処すべき問題はありますが、活用方法次第で更なる拡張性も期待できます。人間が価値創造に注力できる環境構築や働き方改革を推進するうえでも不可欠なツールなので、今後の展開を注視していきましょう。

この本を読んでみよう

図解入門 最新 RPAがよ~くわかる本

RPA初心者向けの最新刊。市場動向、導入プロセス等を図解でわかりやすく説明している。初心者向けがゆえ広く浅くの印象は否めないものの、全体像を理解するならこれで充分とも言える。導入事例の詳細解説が足りないことと、コンテンツの充実度から考えると、ベストセラー「RPAの威力」のほうが良書。

まるわかり! RPA (日経BPムック)

2017年版ゆえ掲載情報はやや古い。しかし、黎明期におけるRPAベンダー各社のコンセプトとソフトウェアの機能の違いがうかがい知れるので、自社のRPA導入目的と活用方法の参考事例を見つけることができるかもしれない。もっとも、各ソフトウェアの最新バージョンを改めて確認しておく必要があるのは言うまでもない(為念)。

コメント